土地の価格とは?

  • 体験談

こんにちはーー



注文住宅を建てるために土地を手に入れることが必須ですよね。、親から相続した土地に新たに注文住宅を建てるケースもあれば、全く知らない地域に土地を購入するケースもあります。人それぞれ土地の手に入れ方は違います。



でも、土地を購入する場合にはお金を払わないといけません。



「この土地なんでこんなに高いの?」とか「こんなに狭いのにもっと安くないの?」とか思ったりすることもあるでしょう。



このページでは土地の購入を決める一つの要素となる地価に触れていこうと思います。地価を知っておくと上のような疑問が解消されるかもしれませんよ。



地価とは



地価とは文字の如し、「土地の価格」のことです。ものの価格っていうと一つに決まると思っているかもしれません。僕も注文住宅を建てようと決めたばかりのころはそう思ってました。



しかし、土地の価格が一つだけではなく4つの種類があります。



  • 公示価格
  • 都道府県地価調査
  • 路線価(相続税評価額)
  • 固定資産税評価額


この4つが地価の種類です。おそらくもっと専門的になると種類は増えると思いますが、ほぼ素人の私達はこの4つの地価を知っていれば十分です。



では、それぞれを簡単に見ていきましょう!



公示価格とは?



「公示」って付いているから、公に示されている価格のことかなって思うはず。



ほとんどそういうことです!



公示価格とは、このような個人的な事情を除いたときに、自由な取引で決まると思われる価格のことを言います。



「公」とい文字が入っているので、誰が決めているのかもだいたい予想ができるでしょう。



もちろん役所ですよね。公示価格は年一回、不動産鑑定士の調査と国土交通省の土地鑑定委員会の査定によって決まっています。評価対象は都市計画区域内です。



ただ、土地を取引する人にはいろいろな事情があります。土地の所有者の事情が土地の価格に影響し、公示価格よりも高くなるのが一般的です。(よっぽどの犯罪とかがないかぎり低くなることはありません)



公示価格は国土交通省が毎年発表しているので、詳しくはこちらのページを見てください!



都道府県地価調査とは?



都道府県ってあるから、今度は都道府県が決めた地価だろ!



って予測できた人は鋭いですね!



都道府県地価調査とは、公示価格とほとんど同じようなもの。ただ都道府県知事が価格を評価しているだけのことです。



大きな違いというのは、対象が公示価格では対象にならなかった都市計画区域外であるということです。



公示価格は都市計画区域内、道府県地価調査は都市計画区域外。補完関係にあるんですね!



都道府県地価調査も国土交通省が発表しているので、こちらを見てください!



路線価(相続税評価額)とは?



あれ??地価って単語がなくなったけどな..



こう思った人もいるでしょう。でも、路線価も地価の一つなんです。



路線価(相続税評価額)とは、道路と路線に接する宅地1平方メートルあたりの評価額のこと。この価格が土地を相続するときの相続税などを計算するときの基準として使われます。



路線価(相続税評価額)は、公示価格の80%が目安となるのが一般的です。なんで、路線価を知りたい方は、公示価格を調べて、それに0.8を掛けてください。そうすれば路線価がわかります。



固定資産税評価額とは?



固定資産税は知っているはずです。



何かを所有していたら、税金がかかります。自動車にも税金がかかりますよね。それと同じで、住宅にも税金がかかります。



マイホームを持っている人は、市町村に固定資産税を支払うことが義務付けられています。賃貸マンションに住んでいた僕からすると、家賃を支払う人が大家さんから市町村に変わった感覚でした笑



固定資産税の額を計算するときに用いるのが固定資産税評価額であり、三年に一度改定されます。固定資産税評価額は公示価格の70%が目安となっています。



なので、固定資産評価額を知りたければ公示価格に0.8を掛けて計算するといいでしょう。電卓があればすぐにできます。





4種類の地価のについて見てきました。これらはあくまでも目安となる価格です。それぞれの土地によってこれらの地価との関係は違います。地価から全くかけ離れていることもあるでしょう。そういう場合はよく原因を考えてくださいね!