
困ったときはとりあえずここに聞け!
家づくりをしていくことは容易ではありません。理想の家を考えたり、展示会に行ったり、土地を探したり、ハウスメーカーを決めたりなどなどやることたくさん。困難やストレスもたくさんあります。すべての壁を乗り越えて初めて、マイホームを手にすることができます。逆に、どこかの壁にぶつかって越えられないと、家を手にすることはできません。せっかく家づくりをするという決断をしたからには、全員にその夢を実現させてほしいです。でも、なかなか一人で住宅を完成させられる人は多くありません。そこで世の中には、住宅に関連した悩みをもった人を助けてくれるサービスがたくさんあります。これから家づくりを考えている人もとりあえず用してみてください!
スーモカウンター

<選ばれる理由>
- ・満足度97%を獲得
- ・相談所の数が多い
- ・利用者が多く(年間約11万人)、評判が広まりやすい
キニーエ

<選ばれる理由>
- ・気軽にメールから相談スタート
- ・対面で面談もできる
フリーダム

<選ばれる理由>
- ・建築家やその卵が対応
- ・間取りを作成してくれる
- ・資金計画を一緒に立ててくれる
ここに挙げた3つのサービスは、困った人が相談にくれば、相談に乗ってくれます。困ったときに相談する相手がいないと、「どうしたらいいのか?」わからなくなってしまいますよね。これらのサービスは、担当者が相談役になってくれます。話すことで利用者の気持ちは落ち着くでしょう。では、なぜこのようなサービスを利用することおススメしているのでしょうか。ここでは3つの理由を説明します。
理由1 無料で相談できる!
ここで紹介した相談所は無料で相談することができます。なるべく住宅の費用を多くした方にとっては、お財布にやさしいですよね。さらに、相談回数の上限が決まっていないところがほとんどなので、何度でも相談にいけます。資金計画や土地探し、ハウスメーカー・工務店の選択など、相談したいことがたくさん出てくれるので、非常に便利です!
理由2 担当者が中立的!
スーモカウンターとキニーエなどほとんどの相談所は中立的な立場でアドバイスをしてくれます。自社で住宅を建てることはできないからです。自社で家づくりの技術がないtところに相談しても意味がないと思うかもしれません。しかし、時には第三者・客観的な立場から意見がほしい状況もあります。そのようなときに、不動産会社やハウスメーカーとは違う立場の方に相談したくなるでしょう。また、相談しても、自社の営業をされるわけではありません。
理由3 実績がある!
利用者数が11万人のスーモカウンターを筆頭に、ここで紹介した相談所は実績が豊富です。プロのアドバイザーやファイナンシャルプランナーが常駐しているところも多いです。実績というのは、信頼できる相談役がいてはじめて積み重なります。相談所を選ぶときは、満足度や利用者数、サービスをしてきた年数など具体的な数字を確認してから決めるといいでしょう。曖昧な表現や数字を出しているところは、利用者が何かしらの不満をもっているかもしれません。
このような理由から、家づくりで困ったときは相談するといいでしょう。依頼主である私たちとも、依頼先の企業とも関わりのない方に相談することで、当事者が気がつきにくい点に気が付かせてくれます。客観的、かつ中立的なアドバイスももらえるでしょう。もし利用するかどうか悩んいるなら、軽い気持ちで利用してください。今の悩みを相談するだけで、すっきりした気持ちになれます。無料なので、いい情報やアドバイスをもらえなかったとしても、損した気分になりません。ぜひ悩みや疑問があったら、相談を申し込んでください!